富山県南砺市城端町立野原一帯には、かつて第九師團の演習場がありました。JR城端駅から歩いて行けます。
▼目玉監的壕(後述)
▼立野ヶ原演習場全図
▼今も残る忠霊塔
▼現在の城端中学の敷地には演習場施設が並んでいました。
▼衛兵所跡
▼厩舎跡の碑が残ります。
▼門柱があるが...
これが当時のものかは分かりません。
当時の兵士になったつもりで、兵舎から演習場まで歩いてみます。
▼地元では「兵隊坂」と呼ばれる坂。兵舎から演習場へ降りていく坂道。
▼山田川にかかる橋。当時の橋脚の一部が残る。
山田川を渡ると、田園地帯が続きます。
▼兵舎のある丘の方を振り返る。かつてはあの丘に沿って演習場施設が並んでいました。
▼演習場付近。
▼目玉監的壕が見えてきました。かわいい。
▼遠方を睨んでいます。
▼修復され、説明版も設置されています。
▼中に入ってみます。
内部の様子です。
是ヶ谷地区一帯も軍用地でしたが、ここでは演習の合間をぬって耕作が行われました。そのような中で、とうとう住民が犠牲者となる被弾即死事故が起こってしまいます。
昭和十六年四月十三日、当時20歳であった住民の一人が日中に春耕用の藁切り作業を行っていたところ、頭部に小銃弾を受け亡くなってしまいます。歩兵の射撃演習の流れ弾であったと言われています。
桜が池付近にも監的壕があります。
▼形状が少し違います。
▼この鉄の扉も当時のものだということです。
▼蝙蝠とカマドウマがいっぱいです。
こちらも中を拝見しました。
▼付近の民家で出土した遺物を見せて頂きました。
兵器のことはよくわからないのですが、上から
七十五粍砲弾の弾頭、榴散弾(人馬殺傷弾)の鉛玉、小銃弾
だと思いますが...
どなたかご指南頂けると幸いです。
<<S氏の証言>> 戦後生まれ
父は第九師団の歩兵であった。ラッパ卒であったらしい。城端の工場で母が働いており、演習場に慰問訪問した際に父と知り合う。父は第九師団の歩兵として沖縄に出征したが、台湾の方に移動となり終戦後に帰ってきた。詳細は分からないが、「ホソノに行っておられた人はどこへ行ったか。」としきりに気にしていた。戦後に母と結婚し、この地に住まいを構えた。
昭和二十五年、桜が池が完成した。その後、払い下げになった土地に移り住んだ。上記の砲弾片や小銃弾は、池の干拓時に発見されたものである。付近には不発弾が多数残っており、丸山周辺の林で回収した薪や木は、小銃弾や砲弾片などが入っていることがあり、市では売ることができなかった。
▼着弾地点の丸山付近
▼桜が池
ご協力いただきました皆様どうもありがとうございました。